◆今月のフォトアルバム
![]() |
アゲハチョウ Papilio xuthus 2018年月 兵庫県東播磨 小ピークで占有行動、パトロール中のオス。 当地ではギフチョウより一足早く現れ、越冬明けのヒオドシチョウとバトルを繰り返す。 |
![]() |
コツバメ Callophrys ferrea 2018年4月 神奈川県横浜市 ブルーベリーのつぼみから突然飛び立ったメス。 もしかしたらここで産卵行動をとっていたのかも? 静止中に翅を開くことがない本種なので、翅表を撮影するには飛翔を狙うしかない。 |
![]() |
ミヤマセセリ Erynnis montana 2018年3月 兵庫県東播磨 コバノミツバツツジの枝先で絡みあうオス2頭。 吸蜜中のオス個体に気が付いたパトロール中の別のオス個体が戦いを挑む。 *このように翅が湾曲するのか!写真でしか確認できない構図である。 |
![]() |
ツマキチョウ Anthocharis scolymus 2018年4月 神奈川県横浜市 春の風に流されながらも、緩やかに&直線的に飛ぶオス。 雑木林の縁、多くのスジグロシロチョウに混じり、一回り小さな本種が活動する。 兵庫県に比べ横浜では1週間から10日ほど早く活動を始めているようだ。 |