◆今月のフォトアルバム
![]() |
ギフチョウ Luehdorfia japonica 明るい山頂を活発に飛び回るオス。 当地では、早い年は3月末、通常は4月第一週から現れることが多い。 基本的に、加古川、加西、小野の各市内全域で本種の採集を自粛していただいている。 2025年4月 兵庫県東播磨 |
![]() |
アゲハチョウ Papilio xuthus 植栽のキリシマツツジへ蜜を吸いにやって来たオス。 この花株には、クロ、ナガサキ、ジャコウ、カラス、モンキ、ミヤマカラスの各アゲハもやって来る。 2025年4月 兵庫県東播磨 |
![]() |
コツバメ Callophrys Ferrea 占有行動で静止していたササから飛び立つオス。 *シャッターを押す前の画像を自動的に保存するカメラの機能を使って撮影しています。 2025年4月 兵庫県東播磨 |
![]() |
ギフチョウ Luehdorfia japonica ネズの葉にとまり占有行動中のオス。 当地では地表にとまることが多く、このように背景が抜けた位置にとまるとシャッターチャンス到来だ! 2025年4月 兵庫県東播磨 |
![]() |
クロアゲハ Papilio protenor 植栽のキリシマツツジへ蜜を吸いにやって来たオス。 2年前、この場所で無尾型を撮影したが、この日は通常型ばかりであった。 2025年4月 兵庫県西播磨 |
![]() |
スギタニルリシジミ Celastrina sugitanii 渓谷の岩で静止中だったオスが突然飛び立った。 *上段のコツバメの撮影方法に同じく、カメラ独自の機能を使って撮影しています。 2025年4月 兵庫県播磨某所 |
![]() |
カラスアゲハ Papilio dehaanii 道路わきのヤマツツジで蜜を吸うオス。 基本的のこの花株はミヤマカラスアゲハの飛来を待つポイント、本種が来ると少し残念! 2025年4月 兵庫県西播磨 |
![]() |
ギフチョウ Luehdorfia japonica 明るい山頂で追尾飛翔中のオス2頭。 本種の他に、アゲハチョウ、キアゲハも加わり、山頂は大賑わい! 2025年4月 兵庫県東播磨 |